馬楽園的「勝手に武豊列伝」武豊騎手の平成思い出レースを勝手にランキング~その弐~!

目次

第2位  1993年 皐月賞(ナリタタイシン)

1993年といえば

クラシックの主役はB・N・W。

B:ビワハヤヒデ   (岡部幸雄騎手)
N:ナリタタイシン  (武豊騎手)
W:ウイニングチケット(柴田政人騎手)

関連記事
【日本ダービー2018特集】思い出のダービー馬/ウイニングチケット『ダービーを勝たせるために生まれてきた馬』

この、「新平成三強」が綺麗に1993年の三冠を分け合った。

それぞれ個性があって3頭とも好きな馬だったが
一番好きだったのが、ナリタタイシンである。

小柄な馬体ながら、その切れ味は超一級品。

ただし、仕掛けどころが難しい馬で
その切れ味をどのように引き出すかは
騎手の技量の差によるところが大きいと思われていた。

また、皐月賞の前は
ビワハヤヒデとウイニングチケットの評価が
世代では一枚抜けており

安定感はあるが勝ち切れず、鞍上を強化してきたビワハヤヒデ
4連勝で弥生賞を楽勝し、大物感を漂わせるウイニングチケット

の二強対決とされていた。

ナリタタイシンは弥生賞でウイニングチケットに完敗しており
「二強以外のその他グループ」扱いをされている状況だった。

最後の直線

ビワハヤヒデとウイニングチケットの一騎打ちか
と思われた矢先、飛んできた小柄な鹿毛の馬体。

よれたガレオン(3位入線⇒8着降着)をもろともせず
ゴール前で図ったような差し切り勝ち。

武マジックが出ました!

フジテレビ実況担当、堺アナウンサー

このレースは武豊騎手が

「若手の天才騎手⇒日本を代表する騎手」への

階段を登り始めたきっかけになったレースだと
勝手に解釈している。

百戦錬磨の関東のトップジョッキー2人を差し置いて
小回りの中山のGⅠで鮮やかな差し切り勝ち。

嗚呼、ナリタタイシン。

種牡馬としての活躍がもっと見たかった…。

第1位  1990年 有馬記念(オグリキャップ)

…最後の最後で、ベタなところを選んでしまい
大変申し訳ない。

が、やはりこれだろう。

本当に日本中が涙した

「怪物オグリキャップのラストラン」

1990年秋シーズンのオグリキャップは
今までのレースっぷりが信じられない絶不調。

天皇賞・秋6着、ジャパンカップはなんと11着と
完全に不振に陥っていた。

前年の1989年秋のローテーションがあまりにも無茶
(オールカマー⇒毎日王冠⇒天皇賞秋⇒マイルCS⇒連闘でJC⇒有馬記念)
な6戦という超ハードスケジュールで、金属疲労を起こしたと言われた
オグリキャップ。

ファンの間では
「もう終わった、早くオグリを引退させてやってほしい」
という気持ちと
「最後のレースは、強いオグリキャップとして勝ってほしい…」
が交錯し、当日の人気もそれを象徴するような4番人気。

鞍上は当時デビュー4年目(!?)の武豊騎手。

結論から言うとやはりオグリキャップの状態は
全盛期の力には程遠かったらしい。

馬主の近藤俊典さんも有馬記念の状態を

「いいときと比べたら、

 80パーセントの力しかなかったんじゃないかな」

としているが

「しかし、

 その80パーセントをすべて引き出したのが豊くん

と武豊騎手の騎乗を褒めたたえている。

当時の武豊騎手にはスーパークリークというお手馬がおり
オグリキャップとは完全なライバル関係。

前年のマイルCSでは父である武邦彦調教師の管理馬
バンブーメモリーで足元を救われており
お手馬という感じでは全くなく
どちらかというと「代打騎乗」というイメージだった。

しかし、その「代打」が世紀のラストラン。

デビュー4年目でそのような依頼が来るのも凄いが
代打で馬の能力をすべて引き出してしまう武豊騎手

本当に恐るべしっ!!…なのである。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

重ね重ねお伝えいたしますが…

個人的すぎてどうもすいません。

それ以外にも心に残る名勝負名レース
そして神騎乗を見せてくれた武豊騎手。

令和の時代になっても我々の胸を熱くさせるような
名馬と素晴らしい騎乗を見せてもらいたいものです!